靴を探して2

今回、私が訪れたのは新宿にあるシューフィット神戸屋さん。

ここは『靴は売らない靴屋』とキャッチフレーズにあるように中敷調整専門のお店。

メニューに『目からウロコの靴選びアドバイス』というものがあり、
詳しく足を見てもらえて、サイズから足の解説、オススメの靴までを
アドバイスしていただけるというもの。

せっかくなので中敷調整もしてもらいたいなと思い、
私が選んだメニューは……
『履ける中敷き調整(1足)付き 目からウロコの靴選びアドバイス』

いそいそと予約をいれ、家にある痛くて履けない靴を持参して新宿へ。

シューフィッターさんに足を見ていただくのは、今回で5度目ですが、
一番詳しく見ていただいたうえ、衝撃な事実が発覚しました!

まずは、素足になって機械測定。
これでまずサイズや加重バランスなどをみるんですが、
素足になった私の足を見て、シューフィット神戸屋の西村さんは
「あぁ、細い足ですね。見た感じだとAかAAだな~」と。
それを聞いて、「まさか~そんな」と思っていました。
機械測定の結果、ワイズは今まで同様の左B・右C(JIS規格)。

次に、神戸屋の西村さんの手によるサイズ測定へ。
足のサイズやら足囲やらを測ってもらっていると、「あぁ、やっぱり細い」に続いて
「あれ?これはまた不思議な…。確かに合う靴ないよね」という声が聞こえてきます。
右足を測り、左足へうつったものの、再度右足を測り直していました。
その理由は、立った状態で測ると右足の足囲(C)の方が大きいんですが、
体重をかけない状態で測ると右足の足囲(3A)に対して、左足の足囲(2A)の方が大きいから
測り間違えたかと思ったけれど、変化する足だねと言われました。

ちなみに、ぎゅっと締めた状態で測ると両足とも4Aという驚きの結果が……。
ますます靴が見つからないぞ。

足のサイズは、22.5cmなので、普段22.5cmか23.0cmを履いています。
サイズはそれでよくて、ワイズはC~3Aということになるのですが、
西村さんのおススメは2A、違和感がなければ3Aとのと。
(この時点では半信半疑な私ですが、このワイズで合っているということが、
この後証明されます)

この時点で、家にある靴は全滅
そりゃあ合わないよね。
私にとって重要だったのはワイズだったようで。

今まで一度もピッタリ合う靴に出逢ったことがなかったのは、
国内にはほとんど出回ってないワイズだったからなんですね。

本当に目からウロコの新事実発覚にびっくり!
靴選びを根本から見直すことになりましたが、シューフィット神戸屋の西村さんと
お話していると靴に対する愛情が伝わってきますし、丁寧な解説も分かりやすくて、
ここで見ていただいて良かったなと思いました。


靴を探して1
靴を探して2
靴を探して3
関連記事

0 Comments